ハスラー ビギナーの blog

今年からHustler G turboに乗ることになりました。

言う事なしのADV

人生最後のバイクとして

ADV150を購入した訳ですが

結果オーライでしたね。

 

本命は今でもGIXXER SF 250

マジで購入を考えてたDAX125

 

でも、友人の一言から~

あれよあれよと言う間に決めたADV150

 

(アンタ、いつも物事決めるの早いよな)

 

結果論ですが~

DAX125とさほど車両価格が変わらず

高速道路も走れて、NMAXと同じスクーターなので

運転操作はほとんど一緒で戸惑う事はありません。

 

それにパワーフィールもNMAXに似てるので

何の戸惑いもなく乗り換える事が出来ました。

 

やっぱ、CVTで変速なしのアドバンテージは

アラ還のオッサンには言う事なし!

 

(オイラも何も言う事なし~)

リーン・ウィズ

2年前にバイクにリターンしてから~

滅多に乗らなくなった、電チャリのpanasonicハリヤ。

 

玄関の横に鎮座したまま、出番がありません。

以前は片道50km以上のロングライドもやってました。

けど、今はそんな気が起きないし

そんな体力はありません・・・

私だけではないと思いますが・・・

一度楽を覚えると、しんどい事が出来なくなりますね。

 

バイクって、車と違って

乗ってるだけで楽しいし

自転車と違って

向かい風も上り坂もしんどくないですもんね。

 

風を食らってリーン・ウィズするのは

最高に気持ちイイ!

 

 

話を戻して・・・

最近では妻から~

「今年になって、何回自転車に乗った?」

「もう乗らないなら、片付けてよ」と言われる始末です。

 

なので、何度も言われて気分を害する前に

業者に売却する事にしました。

 

市内の自転車店や中古品買取りSHOPを回って聞いたら

どこも電チャリの買取りはしてませんでした。

(バッテリーの寿命が短くて、交換が高額な事が理由のようです)

仕方がないのでネットの買取り業者に売る事にしました。

 

現物を見る前の事前査定で1~2万円との事。

私としてはヘルメット代金(FLX=9000円)が

相殺できれば良かったので

そのまま話を進める事にしました。

 

防犯登録の抹消などちょっと面倒でしたが

何とか、電チャリ引取りの日も決まりました。

 

業者が現物を見て正式な買取り額を提示して

1万円以上なら迷わず売ります。

(程度は良いので1万円を切る事は無いでしょう)

 

代金の振込口座の入力を求められましたが

始めてやり取りする業者で

実在するかすら分かったもんじゃないので

半分は”ダマシ”かも知れないくらいに思ってます。

 

なので~

預金残高が少額でほとんど利用してない

”ゆうちょ銀行”の口座情報を入力しました。

これなら、万一、詐欺被害に遭っても

被害は微々たる金額で済むからです。

 

さて、この電チャリ売却ミッション。

どうなりますやら。。。

 

それはともかく~

昨日は私ども家族にちょっとイイことがありました。

この良い運気とリーンウィズ~~~

佐々木小次郎のお墓?

昨日のBlogで言った通り

ADVで3時間ほど走って来ました。

 

Google Mapを見てて、見つけた

佐々木小次郎のお墓

 

何でこんな所にあるの?って思ったけど

とりあえず行ってみることに・・・

 

途中、見晴らしの良い駐車場があったので

休憩がてら、ADVをパチリ。

ADVをアップにしてみました。なかなかカッコイイですね。

次にちょっと先の道の駅で記念きっぷを買いました。

道の駅「阿武町」です。全国道の駅発祥の地なんだそうです。

で、これが購入したきっぷです。180円はちょっとお高い・・・

道の駅を出発する時のメーター表示。

3月22日、10時58分。気温は23℃。

走行距離は289kmになりました。

で、本来の目的地、佐々木小次郎のお墓

最寄りの駐車場にADVを停めて

お墓まで170m歩いて登ります。

見えてきました。

巌流島の決戦に敗れた小次郎の妻が出家して

この地に逃れて、お墓を建てたのだと書いてありました。

お墓と言っても”遺髪”を埋葬したお墓でした。

私も前に来た方に倣って、お皿に小銭を入れて拝みました。

これでADVの走行距離は350kmを超えて

慣らし運転もあと少しでオシマイです。

ドンピシャ

ADV150に乗るにあたって~

ライディング・シューズを新調したんですが

この際、ヘルメットも換えました。

gturbo658.hatenablog.com

LEAD工業のFLXです。

マットシルバーのLサイズ(59~60cm)が

Amazonで9000円でした。

 

LEAD工業って・・・

AraiやSHOEIほどメジャーじゃないのと

9000円という格安のお値段に

少し心配しましたがLEAD工業は日本の老舗メーカーです。

 

今、使ってるYAMAHAのYJ-14と同じ

Lサイズ(59~60cm)を選んだら

なんと、私の頭にドンピシャでした!

 

ホントはホワイトが欲しかったんですが

ちょっと高かったんで、マットシルバーにしました。

実際、現物を見たら落ち着いたイイ色加減です。

横から見ると、こう。

後頭部のダクトのとんがりが何気に格好イイです。

インナーバイザーも付いてます。

ちなみにアウターシールドはUVカットだそうです。

顎紐はラチェット式と言うそうで、脱着がとても楽です。

外すときはオレンジのタブを引っ張るだけでOK!

グローブをしてても簡単に外せます。

ADV150メットインBOXに入るのか?

事前に確認できませんでしたが

外付けのヘルメットホルダーを付けたので

最悪、そこに固定すればイイですし

そもそもツーリング時にはメットイン

着替えやレインウェア、カメラ、パンク修理剤等を収納するので

ヘルメットは入れられません。

 

でも試しに入れてみたら~

ちゃんと入りました。

これもドンピシャ!

ちなみに、これがYAMAHAのYJ-14。余裕で入りました。

しばらくの間、ベンチに下がってもらいます(=控えに降格)。

NMAXにはシートの裏にデイトナのポケットを付けてましたが

FLXはマジでぎりぎりっぽくて

シートが閉まらないとヤバいので、止めときます。

 

で、今日は天気予報が変わって、晴れ間が覗きそう

ADVの慣らし運転に出かけたいと思います~

自販機うどん(ラストです)

今日から3~4日連続して

雨が降ると天気予報が言ってたんで。

 

昨日の晴天を利用して~

ADV150自販機うどん食べてきました。

 

さすがに飽きてきたのと、あのクオリティー

350円は私にはちょっとお高いので~

自販機うどんはこれで最後にします。

 

忘れた頃に食べるのが一番美味しいでしょうから。

 

で、昨日行ったのはここ。

ドライブイン日本海」さんの自販機。

ADVはお店のど真ん前に停めました。

ヘルメットはシート下に入れずに

Honda夢店さんにサービスしてもらったメットホルダーに固定しました。

で、選んだのは「天ぷらうどん」

で、出て来たのがこれ・・・

天ぷらどこ???

と思って、自販機見たら~

「具はメンの下に入ってます」と2枚も書いてあったので

「えっ、どうなってんの」って思う人が多いんでしょう。

 

で、麺をほじくったら、竹輪の天ぷらが出てきました。

食べ進んで行くと、エビの天ぷらもありましたが

正直、ここのうどんイマイチでしたねえ。

ここを一番最後にしたのには理由があります。

帰りに有名な桜の木を見ようと思ったからです。

そろそろ開花してると期待しましたが・・・

まったくのツボミ状態でカメラを出す気が起きません。

 

がっかりして走っていたら~

道路脇に一本の満開の桜の木を見つけました。

いや~、私にはこれが見られただけで十分です。

3月20日11時50分、気温は19℃。

走行距離はやっと237kmになりました。

慣らし運転はまだまだ続きます・・・

ところで~

まったく関係ないですが

昨日のサクとの朝んぽの様子を少し・・・

朝日で川面がキラキラ輝いて気持ちよかったです。

カモさん達も気持ち良さそうに朝食を摂っていました。

サクと2人で河原に下りたら~

警報機が鳴って、列車がやって来ました。

(汽車なんて、オイラには関係ないぜ・・・)